2年前(2018年)の自分の営収と比べて

どうも、なおです。
土日と比べて平日は、まだお客様を居ますがこの後がどうなるか心配ですね。
例年であれば、3月後半から4月前半は歓送迎会終わりのお客様が多くタクシーを利用します。
なので、タクシー業界も賑やかな月になるはずなんですけどね。
そこで、2年前の自分の営収と現在の営収がどのくらい違うか検証してみようと思います。
その前に、最近の出来事を。
高輪ゲートウエイ駅開業
3月14日(土)JR山手線の新駅『高輪ゲートウエイ』駅が開業されました。
気になるタクシー乗り場は5台あるそうです。
お客様を送ることは少ないと思いますが、駅までの入り方や乗り場の確認する必要はありますね。
弊社のものではありませんが… pic.twitter.com/63lfP7ItpW
— DT6162 (@DT6162) March 14, 2020
2年前(2018年)の自分の営収と比べて
2年前の3/12(月)、3/14(水)、3/16(金)の3日間の日報が載っていますね。
記事のテーマは『3県制覇』です。
3/14(水)
19:45 赤坂→本牧ふ頭 12,140円
22:20 池袋→市川 11,920円
1:15 銀座→浦和 11,490円
1乗務で初めて3県制覇したときの記事ですね。
売り上げも抜87,710でなかなか調子が良かったみたいですね!!
ちなみに、3/12(月)は抜54,280円
16(金)抜80,120円でした。
月曜日の売り上げは酷かったですが、水曜日と金曜日は抜8万円を超えてるのでなかなか調子が良いですね!!
それでは、今年と2018年の営収を比べると。
2020年3月13(金)73,810円
2018年3月16(金)80,120円
金額的には、7千円の違いです。
お客様の数は、体感的に例年の3月の金曜日に比べるとお客様はほんの少し減ったぐらいだと思います。
それでは、営業所の平均営収はどうなったかというと。
1万円以上も平均が落ちています。
やはり、全体的に落ち込んでいますね。
しかし、営収高い方は普段通りの営収を上げています。
その人達の特徴は、日々努力をしていること。
どこからお客様が乗ってくるか、どこのつけ待ちがよいのか、最新の情報収集(電車の人身事故、イベント、道路状況等)を集め、それをまとめています。
僕も自己の研鑽に励み、自分が立てた目標に向かって頑張ろうと思います。
日報
13日(金)
回数29回
売上73,810円
チップ20円
長距離
3:30 銀座→川崎王禅寺 12,000円
※金曜日だったのですが19-23時間が上手くお客様を乗せることが出来ず消化不良。。
15日(日)
回数37回
売上62,100
チップ0円
長距離 なし
※回数は多かったものの、なかなかロングのお客様をお乗せ出来ずに完敗。。
チップ合計
合計1,290円/5乗務 (平均258円)