タクドラver.2 【22~24乗務目】新生児~95歳の女性

どうも、なおです。
都内のコロナ感染者が10名前後と比較的に落ち着いてきましたね。
5月中には、緊急事態制限が解除されそうですね。
緊急事態宣言が解除されて、早く日常生活が戻ることを祈ってます。
【新生児~95歳の女性】
タクシーに乗るお客様は、国籍・性別・年齢・職種等いろいろな方が乗ってきます。
前回の乗務は、95歳の女性がご乗車していただきました。
その方が、すごく印象に残ったので書き残そうと思います。(許可済み)
95歳の女性
彼女は、新宿から中井までの約15分のご乗車でした。
その間の会話は、僕にとって印象に残るものでした。
この頃のお客様との会話は、【コロナ】についてが大半を占めます。
彼女も【コロナ】について話をしてきました。
『95年間生きてきて、戦争の次にコロナが大変です』と
そうなんだ、戦争の次にコロナが大変なのか。
僕はもちろん戦争を経験してないですが、戦争がどれだけ大変だったかはおばちゃん等から話を聞いてます。
そんな戦争の次に、コロナが大変なんだなと思い驚きました。
でも、それ以上に驚いたことは、女性が95歳だったということです。
だって、タクシーに乗る時も不自由なく乗り、はっきりした声で行き先を伝え、僕の返信にも応えていたたのでてっきり70~80代あたりだと思っていました。
それから、僕の興味はコロナより女性の若さについて知りたくなりました。
そこで会話から分かった女性の若さについて
●今でも週3回小田原から通勤をしている。
➡2時間かけて、電車とタクシーを使って職場にむかっている。
●仕事は、経理。
➡数字を扱っているので、普段から頭を使っている。
●毎日7千歩歩いている。
➡仕事がない時でも、散歩などをしている。
●まだ、子供のお世話になっていない。
➡長男(70歳)の手を借りずに自立している。(旦那は、10年前に他界)
そして、1番大切にしていることは『人生悔いないように、やりたいことは行動に起こす』とおしゃっていました。
やりたいこと(目標)を行動に起こすということは、頭や体を使うので衰えを抑えるそうです。
そして、やりたいことやるために健康(運動と食事)に気を使っているそうです。
旦那さんの遺書には、大きな文字で『人生悔いなし』と書かれていたそうです。
女性も、遺書には『人生悔いなし』と書き残したそうです。
僕の目標も『人生悔いなし』です。
なので、その目標を達成している大先輩に会えたことに感動しました。
タクシードライバーをしていなかったら会えなかった出会いだと思っています。
新生児
女性(95歳)を降ろしてすぐに、産婦人科病院から無線が入りました。
迎車先に到着すると、夫婦と新生児(赤ちゃん)が旦那さんに抱っこされてご乗車されました。
数日前に、この地球に生まれた新たな生命。
いつも以上に、安全運転で進行して無事に目的地に到着。
95歳の女性を送って、次のお客様が新生児。
年の差は95歳です。
タクシーの仕事は、本当に色々な方が乗ってくるなと思った乗務でした。
【日報】
5月13日(水)
【回数】 31回
【売上抜】56.880円
【チップ】 60円
【長距離】
6:30 歌舞伎町➡大和 13.500円
【一言】
この週からタクシーの台数が増えた感じがします。
需要(お客様)と供給(タクシー)のバランスが崩れてました。
でも、抜7万やってるかたもいたので勉強不足ですね。
5月15日(金)
【回数】 42回
【売上抜】 60.180円
【チップ】 520円
【長距離】
なし
【一言】
お客様を多く(40組)乗せたが、売り上げがあげられなかったです。
こればっかりは、運なので諦めるしかない。
5月17日(日)
【回数】 40回
【売上抜】 78,650円
【チップ】 20円
【長距離】
18:30 四ツ谷⇒たまプラーザ 10.000円
【一言】
月曜日の朝を期待していたのが、3時間で9千円と失速。
日曜日は、タクシーの台数が少ないので走りやすいです。
チップ合計
合計14.990円/24乗務 (平均625円/乗務)